車いす
車いすの使い方
●車いすとは
車いすといっても様々な種類がありスタンダードタイプから高機能な物まであります。体に合わせた車いすを選ぶことで、動きやすくなり自力で動くことが出来たり、安楽な姿勢を確保するなど人それぞれの目的別に車いすがあります。使い方や種類についての動画もありますので、参考にしていただき商品動画もご覧いただけます。
[ 再生マークのあるものは動画にてご覧いただけます ]
商品No.R122
ティルト・リクライニング式 「楽しい食事の時、快適な座位姿勢」をコンセプトにした車いす |
商品No.R14
自走式・低床タイプ 小型な方やリハビリ(足こぎ移動)に最適な低床タイプ。 |
商品No.R13
背固定・自走式 シンプルスタンダードな軽量の標準型。 |
商品No.R15
自走式・モジュールタイプ 座面の高さ変更、アームサポートの跳ね上げ、スイングアウトが可能 |
商品No.R18
自走式・モジュールタイプ 座面の高さ変更、アームサポートの跳ね上げ・高さ調節、スイングアウトが可能 |
商品No.R338
自走式 背フレーム後方曲げ 左右独立背張り調整 |
商品No.R307
介助式 簡易モジュール 低床型 |
商品No.R306
介助式 超軽量タイプ 軽量化と剛性を両立 |
商品No.R302
介助式 背フレーム後方曲げ 左右独立背張り調整 |
商品No.R301
自走式・自動ブレーキ付 ブレーキのかけ忘れをサポートします。 |
商品No.R300
自走式 介助者の操作も考慮した多機能タイプ |
商品No.R296
自走式・6輪車 小回りがききます 転倒防止の6輪タイプ |
